2002
12/23 | 「スパイダー パニック!」を観に銀座シネパトスへ。むかしのモンスター映画のパロディでもあるんだけど不必要に茶化さないし、ショッピングセンターにろう城して、商品を手にとって戦うおなじみシチュエーションも燃えるー。わが町にも巨大くも軍団が現れたらどうしよう?とかつい考えさせられてしまう楽しい映画でしたヨ。単館にしとくのがもったいない。でも主人公はヒゲがあったままのほうがかっこいいと思いました。 |
12/22 | 先週の話になりますが「ゴジラ×メカゴジラ」初日観てきました。ぼくはとにかく着ぐるみを見られれば満足な人間なので怪獣同士が戦ってるあいだはわりと幸せだった、ようなー。![]() (クリックで自画像・赤目発行12インチつながり) うちもケルベロス買いましたがいきなり銃架が折れました、うう。出来はいいんですけど。眼が光るの知らなかったんですごい得した気分に。(笑) おまけでクリスマス画像 |
12/07 | 2週間ほど前の話になりますが、千葉県民ならいちどは登りたい鋸山へ出かけました。有名なロープウェイに乗るのがメインの目的だったんすが乗車時間は意外に短かった、でも展望はすばらしかったヨ。岩をくり抜く労力を思うとばかばかしさに笑ってしまう百尺観音(写真だと対比物ないからわかりにくいんすがめっぽうでかい)や、いつ崩れ落ちるかわからない、崖のてっぺんにちょっぴりはり出した地獄のぞきにおののいたりと、思ってた以上に楽しめました。たぶん今ごろは紅葉が絶頂のはずなんで、おひまな方はどうぞ。上り下りがきついですけど。 このあいだ、夢のなかでおもちゃを買ったと書きましたが、その話題でメールいただきまして。なんでも夢の中だと気がつきつつハイコンパクトバルキリー(こんな商品が出てくるとこがやけにリアル…)を買って、ホラやっぱり夢だったと自嘲しつつ目が覚めたら足下にハイコンパクトバルキリーがあったという奇跡!で、それも夢だったという二重オチで。(笑) 期待した分お気の毒ですが、でも自分も、夢のなかで夢と気づき「このままおもちゃを離さずに目を覚ませば夢の中からおもちゃを引きずり出せるかも!」とガッチリ握りしめていたら、手をワキワキさせながら目を覚ましたというさびしいことがありまして…。(笑) ちなみに商品は「御車座・カペラの神聖衣」で、どうやら限定版らしく白箱に青一色のプリントでした。 しかし考えようによっては、前回の「買ったと思いこんでいた」のは、気がつきさえしなければ「持っている」のと同じことなわけで、一生気づかないまま死んでいけるならそれはそれで幸せだよねえ…。 |
11/17 | 恩田陸作品の映画化「木曜組曲」を観てきました。恩田陸の小説はおいしそうな食事シーンも特徴のひとつだけど映画の作り手もそれは百も承知でか、とても食欲のわく映画でしたよ。シネマライズまわりの飲食店は売り上げがのびてるのではないかな。(笑) 事件が起こるわけでもないしSF的な要素もない、恩田作品の中では地味な部類のお話なんすがなぜか好きでずっと本棚にとってあり、そういう人たちを裏切らない映画にもなっていたとおもいます。 そのあと用事があって実家に寄ったら近所のおもちゃ屋さんがなくなっててショック。お店のおばさんとも顔なじみだったのでせめてあいさつくらいはしたかったなあ。 |
11/16 | 仕事のほうで日頃お世話になっている方の結婚祝賀会へお呼ばれしてきました。場所は初めて行く代官山。道ゆくおしゃれセレブどもがぼくをあざ笑ってる気がしますが気のせいです。きっと目にも入っちゃいません。(劣等感…) 祝賀会のほうは2時間があっという間の楽しいパーティでしたが、終了まぎわになってもウェディングケーキが1/4ほど残ってて縁起がわるい気がしたので、いっしょうけんめい食べきりました。これがぼくの、おふたりの幸せへの応援のきもちなのです。ケーキ好き好きっ子なわけではありませんヨ! |
11/12 | 金・土・日と、めずらしくお酒の席が続いたせいか、おなかのぐあいがずっとおかしいかんじ。はじめてのバッティングセンターおもしろかった。あとやっぱり、ほしみるさんにはもっといじられやすい席に替わってもらうべきでした。反省。 むかし持ってたミクロマンの強化スーツ(イリア)がすごい好きでして、こないだようやく再入手して「そうそう、このつま先の手ざわり!」とか「このにおい!」とひとしきり楽しんだのですが。しばらくしてふと気づいた、ありゃ、夢だった。おそろしいのは2、3日のあいだずっとスーツ購入を事実と信じて疑わなかったことで、人は、こうしてすこしずつ狂っていくんだなあとおもった。 |
11/03 | サイバリアンを微ディテールアップ。 そういえばコレクターズエディションのサイバリアンには、サイドカー部で例のポーズをとったギャバンのフィギュアが付属するとのことですが。個人的にはマクー空間へ走り去ってくとき、ミニチュアのサイバリアンの上に立てられた棒立ちのギャバン(OPのリー!リー!リー!のあたりに画が入ってた気がする。つうかあの叫びなんて言ってるんだっけ)のほうがほしかったなあ。 |
10/29 | ![]() オーディン買ったのでなんとなく写真とってみましたー。クリックで別画像。 ちなみにこの写真のキャプションで「ナーサティアの玉座」って書いたんすが、それって「オーディーン」じゃなく「ディーヴァ」の勘違いだったね。(笑) あとあと、キャラウィールのモトシャリアンと大型基地グランドバースのからみが気になるあなたのために。 |
10/19 | せっかく近所なんでプラモデル・ラジコンショーに行ってまいりました、ああ初めてだプララジ。目的はプーヤントイズデザインのWORKING!SAFS!でアリマス。「はたらく」系の題材とかマーキングがすんごいバランスよく1/35サイズにこめられててアンタ出来杉くんかよー、とやっかみそうになりますが、かわいいから許せてしまうあたりが卑怯。(笑) ちょっと敷居が高い感ジのマシーネン入門編としてもいいんじゃないでしょうか。既存のキャラクターをプレーンなフィギュアに還元する逆ブリックアイデアも勉強になりました。 あとはガンダムシードの解説してたおねいさんが印象に残ったヨ、地球連合の制服ってコスプレ映えするねー。なんつってたらテープ切れで番組のほう見逃しちゃった。 ![]() |
10/14 | 「ガンダムシード」2話めー。とにかく決め台詞がほしくてたまらないかんじというか、富野ゼリフっぽいのの応酬がおかしくてよかった。西川貴教のアフレコは普通に聞けてしまうので話題としては弱くないか。最近の素人アフレコではボルケーノ太田さんもお上手でした。 このタイミングでほしくなるMSったらイージスガンダムかジンなんすが発売されたのはなんでかデュエルガンダム。組んでみましたが太もものマス感とかカッコイイ、本体色もストライクと違ってうっすいグレーなんで安っぽく見えないし、もともと色数すくないから箱絵にあんまり見劣りしないし(今回は箱絵も好き)。ひまがあれば色塗ってやりたいとおもいました。 |
10/06 | 「ガンダムシード」、いわゆるリアルロボットアニメというものをひさしぶりにテレビで見た気がして楽しかったです。 日曜日はスーフェス。朝はやく起きたわりに、こまごました用事をすませてるうち出遅れて気後れー。で、ひとにわたすものがあるからと無理して出かけたんすが行ってみればこれがどこまで行ってもおもちゃおもちゃでえらく楽しいんでやんの。そういえばおもちゃのイベントに行くの半年以上ぶりだった。 スーフェス後はしりあいの方々とお話ししたりしたんすが、おなじくらいの歳だと、おなじくらいの年月おもちゃを買い続けてるから、おなじように収納スペースが苦しくなってくるものなのだと実感。そんなあなたに提案したいハリケンおかたづけ。その場しのぎの圧縮で、根本的な問題(<捨てろや)から目をそらして生きていきたい。 |
09/24 | 連休中のおもいでシリーズ。 アパートの郵便受けの上に緑色もあざやかなカマキリがとまってまして、そこにいても飢え死にするでしょって思ってひょいと捕まえて、お向かいの植え込みに離してやろうとしたらものすごい勢いで手から腕へ、腕から肩へ首筋へと登って来やがって、かなりあわてさせられました。あんな機敏なカマキリ初めて見た。さすが系統樹からいくと奴ら(なまえ書くとサイトが汚れるような気がするので伏せますが、奴らです)の親戚なだけあるなあ…こわッ。 toizumiさんとバミューダさんが急に遊びに来ると言いだしヤガッタのでマイクラッシュギア持参での来訪を許可。「ちゃんと買ってきましたよー」とベアリング内蔵のガシャ版を見せられたときにゃブッコロそうかとおもいましたがそこは彼ら一流のネタフリで、ほんとに買ってきてくれるノリのよさに感謝。あとトーナメント幕間の小芝居のノリのよさにもな。ギアはしっかり置いて帰られましたが。(笑) こんどはもっとのんびりしたスケジュールでいらしてくださいませ。 3度めの龍騎ファイナル。この時期ともなると早朝一回だけの上映だったりして、早起きの眠気に耐えきれずリュウガとの決戦あたりはかなりコックリコックリ…。映画館で寝ない自信はあったのにくやしい。ハリケンが意外に見飽きないです。 あとあと、ハンズでお風呂用の読書台を買ったよ。「ダイヤモンドは永遠に」でボンドが使ってたようなのの、もっと安いやつ。いままで浴槽のなかで、無理な姿勢で本を支えてたので前からほしかったんす。落下防止のワイヤーのせいでページめくるのがちょっと面倒なんすが、これから使いこなしていきたい。 |
09/15 | 「シックス・センス」「アンブレイカブル」ともにおおいに驚かせていただいた、シャマラン監督作にはうってつけの観客(と書いてカモ/笑)であるぼくですので、先行レイトショーで「サイン」観てきました。一般公開前なので詳しくは書きませんが「風が吹くとき・宇宙人版」みたいなかんじ。かつての少年誌のゲテモノ記事的なとこもあったりしておもしろかったです。でもこの監督ってぜんぜんヒネらないと、3作目にしてようやく気づいた。 シックスターボはもう1カートン買ってきたら、黒の残り2つが出て最短コンプリート。うわあ、こんなこともあるんだワンねご主人サマ!それでも計3カートン買わされてるんですが。 ![]() 楽しみにしてたメディコム・トイのロケッティアがようやく発売。着せ替え想定の人形じゃないから当たり前なんすが、脱ぎ着させるの面倒だった〜(ジャケットのボタンホールが裂けそうでこわい)、しばらくは桃子が着っぱなしかも。そしてモモ兄の申し込みはあした締め切りですよ! |
09/13 | MSinACTION!のノーベルガンダム買いましたさ。意外なほどきゃしゃで小さくいじくってる感覚はミクロマンに近い。いやミゼットか。成型色ごとのパーツ分けや一発芸的ビームリボンのディフェンス再現とか、おもちゃらしい素材感があってけっこう好きっす。 んでトランスフォーマーマイクロマスターのシックスターボも買いましたが黒が4個そろってしまい、残り2つも欲しくなる罠に片足突っこみチュー。黒なんかいらねーと思ってましたがミニブックでのストーリーフォローが腑に落ちてしまった。どうしようか。 チューといえばチューイせよ!の内山安二先生が亡くなられたそうです、10日まえの話題ですが。摩擦のことを考えるとき、いつも「できるできないのひみつ」が脳裏をかすめます。また読みかえしたいとおもいます。 |
09/12 | 「ニュータイプ」誌のふろくDVDでキングゲイナーのプロモーション映像を見たヨ。…ちょっと落ちついちゃった。(笑) ダークバイザーツバイ買いましたヨとウキウキ気分で報告したら「なんでなりきりなんか買うの?」というお返事でして。ふたり連続で。いわゆる「おもちゃ好きなひと」でも、フィギュアは買ってもなりきりは買わんというひともいるんすね。ちぅかそっちのが多数派ですか。そのへんの意識調査を、ちょっと見てみたいとおもいました。 |
09/10 | 時代はいま北欧でスローライフなのじゃよー。ほら、「北の国から」のオチも邦衛のスローライフ宣言(笑)だったしさ。ラスト5分しか見てませんが。 そして北欧からシベリア鉄道つながりでキングゲイナー見せてくれる人募集中。ムック買ってすっかり啓蒙されました。 |
09/04 | 食玩並みかよ!むしろラムネついてないぶん食玩以下?と前情報から想像してたガンプラ新シリーズですが、とりあえずアストレイ組んでみたら思ってたよりぜんぜんちゃんとしたガンプラで、もともとポリキャップでくにゃくにゃ動くの好きじゃなかったし立ちポーズがキマるだけで充分だったヨ。 |
08/24 | かぜひいて寝こんでました。ごろ寝のBGM用に買ってきたゴンチチのベスト盤に眠気をさそわれ、何度かけても3曲目以降が聴けません。 ふとんのなかでの退屈しのぎに、しばらくいじってなかったおもちゃなどで遊んでたんすが(こうやって文字にしてしまうと人間としてのダメさが際だつなあ…)、購入七年目にしてレッドブロッカーが両左手だったことに気づきました。そうこうしてるうちに28さいかよ。 |
08/20 | 購入から一年、そろそろ着替えの一枚も買っておきたかったけど桃子の展示/販売イベントには行けず。地元にきてたアランジキャラバンには間に合ったはずなのに,、さっさと片づけに入っており落胆。閉店までまだ時間あるのにロフトって心ないよなあ、とここで毒づいて気晴らししようとおもったら(器ちいせー)、いまリンクはった際に最終日は終了時刻が早いことが判明。自分のせいでした。(笑) |
08/09 | ハモン・ラルって呼び方ありましたよねえ?というのはこちらの、この記事読んで頭に残ってたからなんですよ。公式設定はともかく、本によってはやっぱりあったみたいじゃんハモン・ラル。ケンプファーをみどりと言いはるよりはましとおもうんすが。(笑) R&Mナイトサバイブ買いました ダークレイダーちょう好き!去年のトルネイダーといいロボットにならない変形バイクってツボなんだろか。 ![]() ようやく連動。むりやりふたついっぺん。背中にアイゼンしょわすくらいのとんちがほしかった?(磁鋼合体おしいれの奥底なんで…) |
08/04 | ワンフェス行ってきました。トイフェスが同時開催となってからはそちらを先にまわってたんすが、そのせいでちょっとしか見られないことが続いたので今回はWFに重点をおき、前日から入場券を兼ねたガイドブックを用意しとく周到さ。なのに二度寝して結局会場入りは昼。(笑) 今回わかったのは、お金がないと売ってるものが目に入ってこないなと。(笑) 「どうせ買えないし…」と投げやりな気分だったせいか、けっこう見落としがったような。買う・買わないに関わらず金銭的余裕はあったほうが、会場を見てまわることを楽しめると思った。こんな体たらくだけど、8月はあとスーフェスとC-3があるんだよねえ。 んでひかえめなお買い物はこんな感じ。deathFMさんとこのフィギュア+本(同じ本の5冊組なのは50号記念スポーンにあやかってるそうな/笑)のセットが買えてよかった。すっごいぜ。 あとはネジレンジャーのキットもほしかったなあ。 あとあと、ほしみるさんにお会いできたのも収穫。一方的に宣戦布告しちまいましたが、いまになって冷や汗もんです。あのぅ、冗談ですんで…(弱わっ) スタートレインその3アップしました。こちら。 |
07/30 | まえの会社をやめるとき譲り受けたコピー機。新職場に移ってからは自宅で絵の仕事をすることもなくなってきたものの、コミケにコピー本出すのに使うかもとか思ってしばらく置いといたんすが(笑)、本なんか作りゃしないし維持費だけでもばかにならんのでいよいよ引き取ってもらうことに。しかし機械のまわりに積まれた荷物をどかすだけでえらい苦労。機械がなくなったぶんスペースは空きましたが、でもすぐ埋まっちゃうんだろうね。ワンフェス後あたりで。(はやっ) スタートレインその2。こちらからどーぞ。 |
07/29 | ひとまずアップした磁力忍者ですがさっそくぱちっとなにダダロイド写真追加。(ちぅかアップし忘れてた) スタートレイン買ってますかー。バンダイのキャンディトイで、電車のモデルなんすがNゲージ規格対応ってのがミソでね、出来のほうもしっかりNゲージにせまってます。あまりに感動したのできょうから少しずつ紹介していきます、こちらからどーぞ。 |
07/22 | ぃやぁん!DXドラグバイザーと、デジカメの入ったビニールレザーの袋をひとまとめにぶらさげといたら袋がバイザーの塗膜にべったり貼りついちゃって、はがしても跡がー……。みんなも気をつけてネ! 7月はおもちゃ代を切りつめとりまして、そんななか悩んで絞って買ってきたおもちゃが当たりだとうれしいもんです。復刻版・サイバトロン戦略家プロールは文句なしの当たり。実は恥ずかしながらフェアレディタイプのカーロボいじくるの初めてなんすが、腹のロック機構とツノの部分メッキに感動。これが手軽な価格(ザらスなら)で買えてしまうなんてタカラは神。マイクロTFを求めてローソン20件近くまわったこととか、けっきょく注文した矢先にさくホでセット売りしてて腹立ったこととか、きれーさっぱり忘れたッ!<おぼえてるじゃん |
07/07 | 「relax」の藤子(F)特集で驚愕の事実、ザンダクロスをデザインしたの大河原先生じゃなかったんすカー! おもちゃショーのプロモーションで見て気になってたグルーミーのビデオ買ってきた。うちのと方向性似てるし、ってことはかなり好きになれるかもと期待してたらけっこう表現が露骨だったんでヒいちゃった。と油断してるとこへ「思い出のアルバム」がかなりツボついてきちゃったりして、やめてよ最近涙腺ゆるいんだからー。 王蛇登場。 |
06/29 | ながらく品切れになってた龍騎のベントボックスようやく買えました。アドベントカードが50枚まで入るカードケースなんすが、手持ちのカードを数えてみると48枚。…ケースに付属の5枚はどうしたらいいですか。 MIIB・EP2と、先行・先々行のはしご。上映中の映画(少林サッカーとかブレイド2とかミミック2…)はいつ観んでしょうか、おれ。 (以下、映画の内容にふれています)MIIBはともかく(笑)EP2おもしろーい、ちぅかクローントルーパーカッコいいー。登場のタイミングといいスーツといい実質この映画のヒーローはだんぜんトルーパーなのだ。やっぱり日本人にとっては仮面つけてるほうが強いでしょう、特に有象無象のジェダイが無能なだけに。はやく全滅しろ。 あとボバがジャンゴの首かかえあげた時にゃ「紹介します、父です」とか言い出さないかドキドキしちゃった、ツインラッドも出てきたしひょっとしてVガンダム見ちゃったかジョージ。 いまさら感アリアリの旋風神新モードアップ。 |
06/23 | 試しに、うちにあったバリカンで髪を切ってみました。 …あのぅ、しばらく会社休んでいいですか。 |
06/08 | 「ダブリンの鐘つきカビ人間」というお芝居を観に渋谷パルコ劇場まで。おなじ脚本・演出家による前作「人間風車」では非常にィヤ〜なきもちにさせられたもののその刺激が忘れられず(笑)、誘蛾灯にさそわれるようにフラフラと。 当日券も売り切れてしまったので通路に座布団を敷いた席になりましたがそのぶん安く観られました、これって狙い目かもな。 今回は(ミッチーのコンサートのときに買った)オペラグラスを持っていきまして、それ覗きつつの観賞ってちょっと気恥ずかしいんですが役者さんの表情とか小道具や衣装とか、はっきり見えて楽しかった。 それにしても水野真紀さんってほんとうにきれいな方ですね。 別ポーズも見たいとのご要望におこたえしてカブトライジャーその1とその2、とかビクトラー。 あとこんなのも作ってみた、ベンダブルー。 |
06/01 | 世界の旋風神大会&龍騎また追加。 |
05/24 | あさ電車に乗っているあいだじゅう、ある外来語がおもいだせずイライラしてました。痛快とか爽快とか、なにかなしとげた達成感とか、そんなかんじの意味で使ったりすることばで。カタストロフに似た語感で。ああおもいだせない。これさえわかったら、さぞカタルシスがあるだろうなあ! |
05/19 | おもちゃの収集はブルジョアの趣味だからきみみたいな貧民が手を出すのはおよしなさい、と先輩にさとされたのでキャラコンには行きませんでした。(仕事もあったしな) 月曜、その報告をしたら「それでもイベントに行っちゃうヤツだろうと期待してたんだが…」だって。どっちなんすか(笑) でも土日のあいだ、ネットオークションで落札した品物が続々届いてたのはないしょだ。 |
05/17 | なにげなくかに料理のお店に入ったら同行者がまさに仮面ライダーシザースのソフビ人形を買ってきたばかりのところで、リアルボルキャンサーの殻でストライクベントやらいんちきソードベントやらくっつけまくりのシザース祭り急きょ開催。かにのシーザースサラダなんて、とんちがきいたメニューだなあ。(笑) こんなときにデジカメ持ってないのが残念でした。 |
05/04 | いまさらですがミラーワールドたねあかし。 「スパイダーマン」観ました以下感想。白昼堂々特殊衣装を着たふたりのどつきあいが最高、近ごろのアメコミヒーローってやっぱり照れるのか夜しか活躍してくれなかったりするので、陽光にさらされたコスチューム(敵味方双方がマスクってのも珍しいような)に興奮しましたよ。ぃやまあ、そういう欲求は仮面ライダー龍騎とかで満たされちゃいるんすがさすが映画だと規模もちがうしー。ちぅか全体的に照れてない映画できもちよかったです。 |
04/09 | 3月中のまとめ日記。だいぶ放ったらかしにしておりましたがその間もこまごまとイベントありまして。■「メメント」やっと観る、これはジョジョのネタになりそうだ。(案の定でした)■「ほしのこえ」観に下北沢、夜おそくの回まで完売で観られず。平日なのに。昼間なのに。■わらそう閉店セール。コントンとか古玩具屋とか、最近なにかが閉まるときしか松戸に行ってないネと言いつつ入った駅前のファーストフードにも数日後に閉店の貼り紙。松戸はだいじょうぶなんでしょうか。MAX先生のカレー屋とか。(よけいなお世話)■「モンスターズインク」。あいかわらずピクサー手堅てぇー。■レッズダイレクト12インチフィギュアセールでジャンボガイキング→グルビ展でティッシュ10箱。そのときの荷物。■ノーナ・リーヴス。大きなハコのせいか後ろの方でいまいち一体感なく。■花見。■おもちゃももりもり買い&送りつけられ。ダイタリオン+ペガシオン×2が超リックラガーでして。■あとあと、フリー期間終了しまして社会人一年生です。新人研修に取材がきていてテレビにも映りました。(笑) 今後ともよろしくお願いします。 |
03/25 | フラビージョはハエ女ですヨ!と力説した直後の放送でハチ忍法なんか使われちゃって面目まるつぶれ。ああ、フラ「ビー」ジョなのね? そして戦わなければ生き残れないひとたち。 |
02/23 | 指輪物語の先行レイトにいってきた 観てるあいだこぶしに力はいりっぱなし。D&Dに燃えてたころを思いだしてなつかしかったり、あのルールってこういうことだったんかーと発見があったりでRPGあそびたくなった。ちぅかサムがかわいぇー。 |
02/17 | 大河原邦男・宮武一貴・河森正治・出渕裕(敬称略)というすごい顔ぶれのデザイナーズトークをききに東京アニメフェアへ。時間がおしてたせいかちょっと物足りない感じでしたが、ふるいたつ言葉もあり行ってよかった。 あと和田光司のデジモン生歌もきけちゃった いいでしょ。 |
02/16 | 連休中は来客が重なりましたが、おかげで部屋がかたづいた。 アブソーバー紀行って衝撃をやわらげる癒し系の旅なんじゃろか、たのしそうね。ちぅか1/100サイズで4.3ギンガイオー*ってホントか。 *ギンガイオー=重さの単位。1ギンガイオーは1.6Kg。 |
02/08 | かえりの電車が快速に追いこされたときの、うしろにいたおじさんふたり組の会話 「むこうの電車のほうが速いから、こっちが後ろ向きに進んでるような気がしちゃったよ」 「ああ、ドップラー効果ですね」 |
02/03 | スーフェスに行けなかったぶん気合いを入れて出かけたワンフェス/トイフェスですが買ってきたのは安売り現行品ばかりでイベントならではの買い物をほとんどしなかったのが心残り。 コトブキヤブースで終了ぎりぎりまで悩んだFFXのキマリたん特価6000円、思いきったら奇跡!くじびきで商品券5000円が当たったヨ実質1000円。 |
01/27 | アギトおわっちゃったね 一年間楽しかった。心残りなのは新OPに挿入されてたフェンス越しの翔一のくだりが本編になかったことで、あれは政府が富士の裾野に作ったアギト予備軍保護施設・しかし実体はアギトを一般社会から隔離しアンノウンに狩らせるための狩猟場であり、翔一はその施設からアギトたちを解放するため絶望的な戦いに身を投じるのであった、アギトのため人間のため!みたいなの想像してたんすがまあいいや。それにしてもひろわれた子犬、ぜったい死ぬね。(笑) |
01/26 | 学生のころからのともだちにひさしぶりに会った。前に会ったときよりやせたと言ってもらえうれしかったが、まえに会ったときはアゴと首がつながっててドムみたいだったというかむしろゾック!とは言いすぎだろう。ゾック部に入っちゃうぞ。 |
01/21 | ラーゼヒョンはじまった 超者のときといいライディーンのリメイク(言い切ったな)が歌ものになるのはゴッドボイスがそんなにインパクトあったということなんでしょうか。 いきなりのゴジラマガジン復活にびっくり。須藤真澄先生のまんがも健在でうれしい。 |
01/20 | はやく行かないとなくなるカモ〜とあわててグルビのガチャまわしにM.I.X!へ行ったがベンダー満タン。だいじょうぶか。 |
01/19 | のんきにお正月をすごしたしわよせでアワアワしてしまい、けっきょく先週のスーフェスにも行けずがっくり。 うっかり寝すごしてノーナのトークライブに行きそびれちゃったよー。まぁ行っても女子ばっかでいごこち悪かったろうからいいか。ちぅか15時からのイベントなのに寝すごすってなにごと。(笑) |
01/07 | 父退院。 書き忘れてたんすがコウモリは去年のうちにいなくなっちゃいました、自発的に出てったのか強制退去させられたのかは不明。 |
01/04 | いまさら昨年の総括ですが仕事環境が二転三転したわりに流してしまったような。立ち向かえ。そして不安定な収入を補うためネットオークションにはお世話になりました(笑)、文字通り聖域だったあたりにも手をつけちゃったし---、って情けない話題ですが。 ネット的には好きだったサイトやオレマガ開設のきっかけになったところがばたばた店じまいしたり3年目にして規模縮小したりと世代交代を感じたり。うちも老兵の部類ですよ、ネコの老化より早えぇ。 おもちゃでいうとかなりアギトに傾倒、ガオレンジャーに踊らされたのは当然としてしかしウェブダイバーはとうとうページつくらなかったなあ。(笑) それと気になる古玩は無理して買わずにひとのを遊ばせてもらう技も身につきました、ちぅかtoizumiさんにお世話になりっぱでやたら荷物を送りあっていた。 年間通じてイベントとかでも買い控え傾向にあったんすが、年末年始でかなりたくさんおもちゃを買いまして両手いっぱいおもちゃを買う喜びを思いだしてしまった。(笑) ガオファイガーも買ったぜ! |
01/03 | 新宿タカシマヤで開催された「早川タケジ舞台衣装の世界 paradis,paradeis展」いってきました この日はタカシマヤの初売りでエレベータもエスカレータも長蛇の列、でも展示会場はほどよく空いてました。まえにジュリーのデビュー何周年かの記念本で見てカッコいいなとおもった衣装の本物が見られてよかった、あとミッチーのも。同じひとが作った服だから同じようなつくりには見えるけど、ステージ衣装とグラビア撮影用の衣装とは耐久性だとかでだいぶちがった縫製なのだろうなあ。 そういえば新宿や、前日に行った池袋はフランフランの福箱もった人が大勢いた。ちょっと邪魔…(笑) |
01/01 | あけましておめでとうございます。 大みそかには一年のおもちゃの総括でもして締めくくろうと思ってたら父入院のしらせであわてて実家へ。まあ自業自得みたいなもんでたいしたこともな くひと安心なんすが、毎年おせちの品書きを読み上げる(ここ数年、おせちは店で買うことにしてる)のを楽しみにしてたんでちょっとかわいそう。(笑) アギトネタ連続追加。 |