21st Century Boy
みんな魂ゲッターロボ買った?パーツの組み替えでいろんなゲッターがつくれるヨ。
ほ〜らね。
…え、これ魂ゲッターじゃないの?
だまされた!
そんなわけで、魂ゲッターのコンセプトをもったおもちゃが
ちょうど10年まえにあったんです。DXゲッターロボ號1・翔2・凱3、ユタカ製。
バンダイでいうところの「プラデラ」にあたる位置づけの商品。
余談ですが1991年は「太陽の勇者ファイバード」「絶対無敵ライジンオー」と
近年にめずらしくロボットアニメが多数つくられた年でした。戦隊はジェットマンだったじぇ。
それぞれ3機のゲットマシンにいちおう分離可能。
左の列から翔・號・剴のセット内容なんすが、かなりのパーツが共有されてます。
実は號と翔のセットだけあれば、剴も組みあがっちゃうのは内緒だ。(笑)
それぞれのパーツはこのような共通のジョイントを介して合体させられているので
これを利用すれば、いろいろなゲッターを自分でつくれちゃうのだ。
限りなく青いゲッター | 限りなくドリルなゲッター 翔を2つ買えば夢の両手ドリルだ。 |
土木工事系ゲッター |
ゲッターケンタウロス |
重爆撃機ゲッターボマー | グレート合体げなゲッター |
実は相互合体については商品ではいっさいの説明がなく、
いわばパーツ共有による副産物なので(買ってから気がついたしな)、
干渉しあうパーツもありカッコいい合体を見つけるのはなかなかむずかしい。そこが楽しいけど。
この共通ジョイントを意識的に商品の特徴にしていれば、
もうちょっとはみんなの記憶に残るおもちゃになってたかもしれないね。
それとあともうすこし安ければ…。(笑)
販売価格は当時各3000円で、プラデラレベルのおもちゃとしてはやや高い印象。
普通の人ならあと980円出して磁鋼合体のほう、買うぞ。(笑)
スーパー合体・磁鋼合体と記念撮影だ。
さらに余談。
ゲッターロボ號の合体は、ロボの上半身・下半身に変形できる3つのマシンの組み合わせで成立してるわけっすが
その原典は旧ミクロマンシリーズのミクロロボットWではないかと。
(この写真に使ったミクロロボットはジャンク状態のため、翼や合体時のつま先がありません。
正しい姿は講談社の「タカラSFランド大全集」などでご覧ください)
ミクロロボットWはそれぞれ上半身・下半身に変形可能な3体(青・赤・緑!)の小ロボの組み合わせで合体ロボが完成します。
あまったロボは行き場がなかったんすが、このあまりを背負わせればゲッター號と同じになるよね。
各上半身は機首・翼をプラスして飛行機にもなるんすが、そこも號との共通点。
小ロボにならないぶん號はギミック的に減ってんすが、合体後の姿にバラエティがあるのは進歩した点か。
ミクロロボットWとゲッター號のあいだには実はトランスフォーマーのマルチ戦隊があるんすが、
それは「トランスフォーマージェネレーション」を参照してね。あ、アルベガスも同族なのか?
遊んでたのしいゲッターロボ、定価以下ならおすすめだ
だからっていっぱい買うこたないがな。
しかし最新ゲッターまんが「ゲッターロボアーク」では
イキナリ木っ端みじんにされてましたが、號キライなんすか石川賢先生。